この記事では、雷電芽衣のキャラカード「戦乙女・強襲」の性能と使い方を紹介しています。
戦乙女・強襲の入手方法
・標準補給(ガチャ)
・ステージでの欠片ドロップ
・商店で欠片の購入
欠片がドロップするステージはこちらを参考にしてください。
生物タイプ:戦乙女・強襲のスキル
・生物タイプ
・初期Aランク
・特に記述のないものは初期ランクから開放可能
・スキルの数値はLv30時点のものです。
スポンサーリンク
特殊攻撃:分岐-虚空斬
連斬:1連斬に180%のダメージ攻撃、終結殺:260%のダメージ攻撃
コマンド:1回攻撃後に攻撃ボタン長押し
開放スキル
出場-刃の結界:出場すると連環剣が発動、浮遊状態への会心率+16.3%
連環の結界:連環剣を連続タップすると連環が増加、最大2回(連環剣の攻撃回数が増える)
QTE-桜の刃:
敵が時空減速状態の時に出場すると発動(QTE)。攻撃力の150%+2ダメージを与える(Sランクで開放)
必殺技:須佐之男
戦乙女の力を開放し、神化状態になる
爆発:EPを継続的に消費し、全ての攻撃を強化する
継続時間爆発:発動にEP20消費、その後1秒ごとにEP10消費する
開放スキル
武道の分流:爆発中、他のキャラのEPを毎秒0.99回復する
気の魂:爆発中、会心ダメージ+5.0%(Sランクで開放)
通常攻撃:五連斬・訣
チャージ砲撃、チャージ段階によってダメージが変動
範囲五式連斬:
一式:攻撃力の80%ダメージ
二式:攻撃力の80%ダメージ
三式:攻撃力の100%ダメージ
四式:攻撃力の100%ダメージ
五式:攻撃力の250%の範囲ダメージ
開放スキル
急速の結界:通常攻撃の攻撃速度+17.2%
魄の結界:通常攻撃中、中断耐性がアップし、緋ダメージ-5.0%(Sランクで開放)
暗影術:通常5連撃のEP回復量+10.0%
回避:疾影の刃
敵の攻撃を素早く回避する
時空断裂:極限回避発動時、3秒間敵の行動が遅くなる
開放スキル
空中斬り:極限回避を開放すると攻撃ボタンより連環剣が発動、浮遊状態の敵に与える会心ダメージ+26.5%
先影刃:回避効果のクールタイム-0.98秒
空の結界:時空断裂の継続時間+0.50秒、期間中移動速度+30.0%(SSSランクで開放)
パッシブ
パッシブスキルは自動で発動される
開放スキル
絶影の結界:盾を失った敵へのダメージ+27%
連斬のコツ:コンボ数の中断を取り戻す。60.0秒毎に1回発動、全員有効(Sランクで開放)
オーバーフロー:EPがMAXの時、獲得したEPの30.0%を他のキャラに分配する(SSランクで開放)
リーダースキル:桜結界
桜の結界:チーム全員の防御力+25%、生物タイプのHP上限+5%
開放スキル
桜の結界:チーム全員の防御力+30%、生物タイプのHP上限+7%
おすすめの武器
・3rd聖遺物
武器スキルが戦乙女・強襲にばっちり合ってる。
戦乙女・強襲の使い方
優秀なアタッカーとして高い攻撃力を出すことが可能。
特にSSランクにアップすると自分のEPがMAX時に控えのメンバーのEPを分配できるため、山吹や戦車との相性もいい。
自身は常にEPMAX状態にしておくので、基本的に必殺技を発動することはなく、そこもまたEP消費で発動するスキルの無い3rd聖遺物と相性がいい。
コンボ数の稼ぎやすさやコンボが中断しても取り戻せるパッシブスキルなどで、余計に3rd聖遺物が欲しくなる。
3rd聖遺物も手に入れたけど言われてる程強くないと感じる人は、通常攻撃で戦うより、分岐技を発動させるとコンボ数が稼ぎやすくて高い攻撃力も出しやすくなります。
本領発揮し出すのはSSランクのオーバーフローを覚えてからなので、育成するのは大変ですが、ステージで欠片が落ちるキャラカードとしては当たり枠。
ただし、3rd聖遺物の有無で大きく攻撃力が変わるのが問題。
B芽衣に比べて回避が連続で使いにくいので、生存率だけで見ればB芽衣の方がいいと思います。
無限深淵では回復ができるキャラのEPを稼ぐのが中々大変なこともあり、SSランクになれば3rd聖遺物がなくても控えのEP獲得役として一気に使いやすくなるでしょう。
コメント