
この記事ではiPhoneの機種・モデルを調べる方法を紹介しています。
iPhoneの機種・モデルを調べる方法
iPhoneを長く使っていると自分の機種・モデルは何だったか忘れてしまうこともあります。
知ったところで基本的にはあまり意味はありませんが、オークションなどで中古品購入時に確認できれば安心感も増しますよね。
iPhoneの機種・モデルを判別できる番号はAから始まる4桁の数字です。iPhone7なら「A1660、A1778、A1779」の数字が当てはまります。
「設定」→「一般」→「情報」を開きます。

「モデル」をタップするとモデルを判別できるナンバーに変わります。

このAから始まる番号で自分のiPhoneの機種・モデルが識別できます。
また、端末本体でもこの番号を調べることができます。
スポンサーリンク
端末本体から調べる
iPhone8以降の機種はSIMトレイを取り外してください。画面側SIMトレイスロットの中に刻印されています。

iPhone7以前の機種は本体の裏面に刻印されています。

設定アプリを開けない場合は本体に刻印されている番号を調べましょう。
また、オークションなどの場合も設定アプリのスクリーンショットで確認するよりも、出品されている本体とわかる様にした上で刻印されている番号を見せてもらうのがいいでしょう。
モデル番号で機種・モデルを判別する
| iPhoneモデル | モデルナンバー | 
| iPhone XS | A1920 A2097 A2098(日本) A2100(中国) | 
| iPhone XS Max | A1921 A2101 A2102(日本) A2104(中国) | 
| iPhone XR | A1984 A2105 A2106(日本) A2108(中国) | 
| iPhone X | A1865 A1901 A1902(日本) | 
| iPhone 8 | A1863 A1905 A1906(日本) | 
| iPhone 8 Plus | A1864 A1897 A1898(日本) | 
| iPhone 7 | A1660 A1778 A1779(日本) | 
| iPhone 7 Plus | A1661 A1784 A1785(日本) | 
| iPhone 6s | A1633 A1688 A1700 | 
| iPhone 6s Plus | A1634 A1687 A1699 | 
| iPhone 6 | A1549 A1586 A1589 | 
| iPhone 6 Plus | A1522 A1524 A1593 | 
| iPhone SE | A1723 A1662 A1724 | 
| iPhone 5s | A1453 A1457 A1518 A1528 A1530 A1533 | 
| iPhone 5c | A1456 A1507 A1516 A1529 A1532 | 
| iPhone 5 | A1428 A1429 A1442 | 
| iPhone 4s | A1431 A1387 | 
| iPhone 4 | A1349 A1332 | 
| iPhone 3GS | A1325 A1303 | 
| iPhone 3G | A1324 A1241 | 
| iPhone | A1203 | 
まとめ
モデルナンバーから、機種とは別にCDMAやGSMなどの対応している通信方式や周波数帯もわかります。
海外で買って日本で使えないなんて可能性もあるので、事前に調べる様にしましょう。

コメント