朝活なんて言葉を聞きますよね。
朝早起きして仕事に行く前の時間を有効に使おう!ってやつです。
何で夜じゃ駄目なんでしょうか。
夜にやった方が作業が進む!って時もありますよね。
朝と夜で行う作業の種類によって効率が変わるのか
朝に作業することで体のメカニズム的にいいのでしょうか。
ちょっと気になったので、特に勉強面について調べてみました!
朝は一日の中で最も頭が冴えてる時間
睡眠を取った直後は前日に勉強したことや経験が整理整頓され、起きた時には記憶の管理を担っている海馬に空きスペースができます。
その結果として、朝に勉強することで頭に入りやすくなります。
また、朝はテレビもニュース程度で周りの人もまだ寝ていることもあり、静寂の中で作業ができるて集中しやすい時間となっています。
仕事・学校に行かなければいけない時間までに作業をしないと行けないとなるので、時間制限があることも集中力を高くしてくれる一因となります。
緊張感やプレッシャーといったものが集中力や記憶力を高めてくれます。
スポンサーリンク
朝に作業することのデメリット
朝に勉強をすると日中に起きた出来事によって忘れてしまうことがあります。
時間がたつにつれて情報量が増える為、折角覚えたのに上書きされるなんてことにも・・・
また、夜が遅いと睡眠時間が少なくなります。
小~高校生くらいの子供なら夜遅くまで寝れないということはあまりありませんが、大人の場合は仕事といった絶対削れない時間が出てきますよね。
どうしても期日に間に合わないから残業するしかなかったり、付き合いで夜遅くまで飲み行ったり。
こうなると朝早起きしても睡眠時間を削るだけで日中に眠気がでて仕事などの作業効率が低下してしまいます。
健康面でも病気になりやすくなるといったことも考えられます。
夜は記憶を定着させやすい
勉強したあとに睡眠を取ることで朝とは違って覚えたことを他の事に干渉されずに脳が整理しやすく、記憶を定着させやすくなっています。
夜に作業することのデメリット
夜になると一日生活した中で新たに学んだり経験した事が常に海馬にガンガン入ってきます。
整理整頓なんてされないのですぐに容量が満杯になってしまいます。
その結果、夜は海馬に空きスペースが少なくて覚えられる量が少なくなります。
また、夜は誘惑が多い時間帯です。
面白いテレビがやってたり、友人からの電話やメールなどがあり、作業に集中するのが難しい時間と言えます。
睡眠時間を削ろうと考え出すのも危険で、眠いのに無理をして勉強をしても中々頭に入りません。
結局、朝と夜どっちがいいのか
どちらもメリットはあるしデメリットはあります。
実はどっちでもいいんですよね。
どっちでもいいというか、朝には朝の、夜には夜の向いている勉強法があります。
また、自分の体質の問題もあります。朝型人間、夜型人間どっちだっています。
どうしたって人間には個人差があるので、あの人が朝勉強して結果を出したから自分も朝勉強しよう!
ではなく、自分の体にあった勉強方法を探すのが大切です。
朝と夜に向いている勉強方法
朝に勉強するメリットは脳が整理整頓されることで、新しい情報を記憶しやすくて集中力の高い状態で勉強ができます。
夜に勉強するメリットは1日に得た記憶を定着させやすく、リラックスした状態で勉強ができます。
簡単に言うと、朝に勉強した事を夜に復習することです。予習と復習ですね。
朝は多く頭に入れることができるので、それを夜に復習することで脳に定着させます。
自分が朝型人間・夜型人間か調べてみる
自分は夜型人間なので朝起きれないんですよ。なんて上司に言って怒られたことがあります。
そんなものただの言い訳だ!って
しかし、実際に朝型、夜型の体質というものは存在します。
実は遺伝子によって決まっているそうです。
体内時計は遺伝子によってコントロールされていることが、睡眠に関係する研究で明らかになったそうです。
まずは自分が朝型か夜型か調べてみましょう。
あくまで参考程度にしかなりませんし、夜型から朝型に変える事も可能です。
まとめ
結局は自分次第ということになってしまいます。
どちらにしろ自分でしっかりコントロールできない人は朝だろうが夜だろうが上手くできません。
実践できるかどうか、ただそれだけです。
実践できない人は実践する為にしっかり記録を付けたり、無理な計画を立てずに少しづつ慣らして行くべきだと思います。
とはいえ、夜は一日の生活が終わって疲れている事から個人的には朝型生活の方がいいと感じています。
朝型・夜型を仕事の関係上とっかえひっかえしてきましたが、朝にちょっと作業して仕事に向かった方が目もしっかり覚めて仕事自体は作業効率が上がりました。
夜は疲れているので早めに寝る事で疲れも取れていい感じですよ。寝坊する心配もグッと減ります!
コメント