Twitterではフォローしている人が「いいね」したツイートがタイムラインに「〇〇さんがいいねしました」と流れます。
リツイートより気楽にできる機能ですが、タイムライン上に通知が行くので邪魔に感じる人も多いかと思います。
自分の「いいね」を非表示にする方法はありませんが、他人が「いいね」した通知は非表示にすることができます。
非表示にすることでタイムラインもすっきりするので、Twitterで「〇〇さんがいいねしました」を非表示にする方法を紹介しています。
「〇〇さんがいいねしました」を非表示にする方法
Twitterアプリではタイムラインの表示方法を「最新ツイート」と「ホーム」を選ぶことができます。
タイムラインを「ホーム」にすると、トップツイートがタイムラインで優先的に表示されるようになり、「〇〇さんがいいねしました」や「〇〇さんがリツイート」ばかりになってしまいます。
この表示を「最新」にすることで最新のツイートがタイムラインに表示されるようになり、「〇〇さんがいいねしました」の表示を消すことができます。
最新ツイートが表示されるので「〇〇さんがリツイート」の表示は残りますが、タイムラインがリアルタイムになって見やすくなります。
アプリを起動してタイムラインの画面の右上にあるアイコンをタップします。
「最新ツイート表示に切り替える」をタップします。
これでタイムラインに「〇〇さんがいいねしました」は表示されないようになります。
以前は「設定とプライバシー」→「コンテンツ設定」→「ミュート中」→「ミュートするキーワード」に「suggest_activity_tweet」といったコマンドを追加することで非表示にできましたが、現在の仕様だとTwitterアプリでは効果がないようです。
「最新ツイート表示」に切り替えることで非表示にできますが、一定の時間アクセスしないと「ホーム」表示に戻るので、「〇〇さんがいいねしました」が表示されるようになったらまた「最新ツイート」に切り替えましょう。
スポンサーリンク
自分の「いいね」を他人に知られたくない場合は「ブックマーク」を使おう
「いいね」をツイートした本人やフォロワーに知られたくない場合は「ブックマーク」を使いましょう。
ブックマークを使うとツイートした本人にも通知はいかず、いつでもそのツイートを確認することができます。
「ブックマークアイコン」→「ブックマークに追加」をタップします。
ブックマークしたツイートを見たいときは「ブックマーク」から確認することができます。
「いいね」を後で確認したいからという理由で利用しているなら「ブックマーク」を使うのがおすすめです。
コメント