
Windows10でアカウントに設定した名前はログイン時やスタートメニューで表示されます。
名前を入力するのはWindowsのセットアップ時ですが、セットアップ終了後にも名前を変更することはできます。
Microsoftアカウントの名前を変更してもユーザーフォルダ名は変わらないので安心してください。
また、Microsoftアカウントの名前とローカルアカウント名の変更方法は違います。
この記事では、Windows10でMicrosoftアカウントの名前とローカルアカウント名を変更する方法を紹介します。
Windows10でアカウントの確認をする
Windowsキーを押してスタートメニューを開きます。
画像のようにアイコンがあるのでクリックします。

「アカウント設定の変更」をクリックします。

現在サインインしているアカウントが表示されます。

ここで表示されている名前を変更します。
Microsoftアカウント名の変更方法
タスクバー右にある「通知領域」→「全ての設定」します。

「アカウント」をクリックします。

ユーザーの情報を開いて下へスクロールすると「Microsoftアカウントの管理」があるのでクリックします。

ブラウザでMicrosoftのページが表示されます。
登録したメールアドレスとパスワードを入力してサインインします。

左側に「名前の編集」があるのでクリックします。

姓と名を入力して「保存」をクリックします。

以上で名前の変更が完了です。
変更が反映されるのは次回ログイン時なので、PCを再起動しましょう。
スポンサーリンク
Windows10でローカルアカウント名を変更する方法
Windowsアイコンを右クリックしてコントロールパネルを開きます。

表示方法を「カテゴリ」にして「ユーザーアカウント」の「アカウントの種類の変更」をクリックします。

アカウント名を変更したいアカウントをクリックします。

アカウント名の変更を選択して名前を入力したら「名前の変更」をクリックして完了です。


コメント