
この記事ではWindows10で自動的にスリープをしないようにする方法を紹介しています。
自動スリープを無効にする
勝手にスリープして困る!という人は設定で時間を変更することができます。
スリープをしないようにするには、「なし」を選択することで無効化できます。
Windowsアイコンの「スタート」→「設定」をクリックします。

「システム」をクリックします。

「電源とスリープ」をクリックします。

「スリープ」の時間を「なし」に変更します。

以上で勝手にスリープしないようになります。
また、同じウインドウに「画面」もあり、こちらはディスプレイの電源を切る時間が変更できます。
スリープから復帰する場合はキーボードを押したり、マウスを動かすことで解除することができます。

コメント